クリスマスのパンク王
(2012/12/30(日) 23:58:29)

それでも、こうして自転車をやるようになってから風邪をひきにくくなったのは嬉しいですネ。
記事を書いてる今はもう年末年始モードですが、これは12月24日の話。
もともと22日(土)に200kmライドに行くつもりが雨だったので中止とし、24日(振替休日)に変更。 クリスマスイヴだからと私に予定があるわけではありませんが、少しは早く帰ろうと、いつもの小田原より片道にして30km短い江の島を目的地としました。
江の島に到着する寸前。 『そういえば、奴らはどんな服を着てるんだろう』 そう思って、江ノ電の江ノ島駅前へと入っていきました。


私は昨年の11月に来て以来まだ2回目なのですが、江ノ電スズメは13年も続いていて作られた衣装は1500着超。 作者である73歳の主婦は2010年には江ノ電から感謝状、つい先日の2012年10月には関東運輸局長から「鉄道の日」記念表彰を受けたそうです。
発想が素敵だし、ずっと続けるのはすごいですね。
季節感たっぷりのクリスマスの衣装を見て、なんかホッとしました。 これからもまだまだ増え続けているんでしょう。 私が居た僅かな間にこのスズメを撮影していった人が何人も居ました。 さらなるレパートリーに期待ですネ!

日没が早い冬なのに、まだ日が出てるうちに海を眺めながら帰るというのはちょっと嬉しいです。 いや、夜になるとテンションが上がるナイトライダーの私には、残念な事なのかな。
という事で。 ちょっと横浜に寄ってみました。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |

クリスマスイヴのイベントとして、運河パーク~ナピオス横浜の地面にキャンドルが並べられていました。
昨年の25日に箱根湯本まで走った後ここへ来たのですが、その時は間に合わず、イベントを終えてキャンドルを撤収しているところでした。 今年は距離を短めにしたのでちゃんと見る事が出来ました。


ハマッコじゃない他所者の私にとっての横浜は、やっぱりここの景色がイチバンかな。 他所者だから、来年からももっと来たいと思います。 横浜をもっといっぱい見たいな。
早め早めに切り上げてきたところで横浜を後にし、帰途へとつきました。
と。 第一京浜(R15)を経て、六郷橋から都内へ入ろうとしたところで、後輪に僅かな違和感が。
パンク!

うぅ、、めんどくせぇぇ。。
改めて、このパンクの現状を考えてみる。 パンクに気付いたのも、何となく空気圧が低いからで空気はまだ残ってるし、こうして弄ってる今もまだ抜け切っていません。
チューブレスに関してたまに耳にしますが、小穴があいた程度ならば、その場で補修しなくても空気のつぎ足しだけで帰還できるって。 下りカーブで前輪パンクとかやっても、急激に減圧しにくいという安全性が魅力でチューブレスにしていますが、こういう時も便利なんですね。 とりあえずエアーを注入して、行っちゃえ!行っちゃえ! ヘヘヘ~
![]() | ![]() | ![]() |

いえね。 さも楽勝のように書いたんですが、大事なホイールを痛めては困るので、信号で止まる度にタイヤを押して圧をチェック。 エアーがゆるくなり始めたらすぐに充填。 私みたいな小心者。 自転車が可愛かったらそんないい加減な処置はヤメにして、最初からちゃんとチューブを突っ込んできたほうがいいです。
クリスマスカラーで電飾された東京タワーとスカイツリーがキレイでした。 本当はゆっくり撮影したかったのですが、撮影してる間にもエアーが抜け続けているので、慌ててピンボケ(笑)


前記のように今月は土日というと雨。 200kmライドの機会(予定:22日&30日)を2度逃しており、12月は200kmライドに行く時間がなくなってしまいました。 月毎に行きたいところ残念ですが、しょーがないですねぇ~
そしてタイヤ。 今はパッチ当ててちゃんと補修してあります。 後輪は磨耗が進んでそろそろ交換時期っぽいです。 前輪がまだ健在なところ、後輪は2本目が終わろうとしていて、磨耗の差が明らかですネ。
前後でタイヤ買換えかなぁ~ もちろん、チューブレス!
