fc2ブログ
江戸っこA型すき放題
ツバメ号で雨を浴び、リタノフで風を切る。 ロードバイクでいつまでも、どこまでも。
ck-ed01.jpg ck-ed02.jpg ck-ed03.jpg pn0668.jpg
202308 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 202310
霜月は鎌倉でのんびり (2012/11/24(土) 17:11:37)
dk18-06.jpgDNF。 レース等に出走したけどリタイアした事を指します。 私の場合はレースではありませんが、DNFが2度続きました。

10月7日・荒川ハーフセンチュリーでは実走スタッフであるのをいい事に最後の6kmを端折ってゴール地点へ帰還(リタノフ)
10月21日は芦ノ湖まで自走して往復255kmとなる予定のところ、復路の横浜から輪行、38kmも端折って結果は217km(ツバメ号)

DNFはまぁいいとして(←オイッ!)、ハーフセンチュリー以来1ヶ月以上もリタノフに乗ってないのが、私にはストレス。 だからリタノフで200kmを走ろう!

11月18日(日) いつもの鎌倉~大磯~小田原コースへと行ってきました。

まずは65km走った鎌倉のポタから。 材木座にある光明寺(こうみょうじ)に参りました。
dk18-04.jpgdk18-03.jpgdk18-02.jpg

dk18-08.jpg浄土宗大本山・光明寺。 仕事のお客さまに浄土宗の住職がいらっしゃいまして、つい先日、私が鎌倉へ頻繁に行ってる事を話したら光明寺の話が出ました。 メモ等はしなかったのですがお寺の名だけが耳に残っており、鎌倉へ着いてから『あ!光明寺に行こう』って。 突如思い出してハンドルを向けました。

総門(冒頭の写真)から始まり、木材の組み合わせが渋い山門、大殿(本堂)へと参道が続きます。 普段からお寺に来る習慣は無いので行事や季節的な要素は不明ですが、この広い境内にして人はまばらでした。

dk18-10.jpgdk18-11.jpgdk18-13.jpg

dk18-12.jpg本堂正面で賽銭。 横から上がれそうなので、ちょっと入ってみました。 左側の庫裏や書院へ通じる渡り廊下までの僅かな部分までしか入れませんが、その渡り廊下から見た庭園(池)が綺麗で良かったです。

光明寺までは住所を頼りにGPSで来たため、本来の入口となる総門の前を通過し裏山へ出てしまい、裏山の駐車場にリタノフを止めて山を下って裏口?から入る事になりました。 お寺には正面から入らなきゃね。。

dk18-15.jpg

dk18-16.jpgその裏山からは、お寺の屋根越しに材木座の海が広がった景色が見え、その景色は かながわの景勝50選 にも選ばれているようです。 ただし木が生い茂っており、目で見る分には良い景色ですが、カメラに収めるにはチョッと難しかったです。

dk18-18.jpgこの日は藤沢~湘南のあたりで、Mキンとfuji.sanさん一行が遊んでいるらしく、うまくいけば会いに行きたいと思っていました。 しかし、迷った挙句裏山から降りてきたのも含め光明寺に居た時間が長くて、鎌倉から出遅れました。

大磯を過ぎたあたりで連絡をしてみたら、もう小田原に居て解散間近との事。 やっぱり無理だったか。。

dk18-20.jpg

dk18-21.jpgいつものようにR1を走り続けましたが、小田原市に入ったところで、ものすごい空腹。。 ハンガーノックに近かったので食事としました。

鎌倉で多少遠回りしており、食事をした時点でメーターは100km超。 いつもの小田原城付近まで行かずにこのまま帰っても200kmは超えるので、少し面倒になってそのまま帰路へつきました。 帰宅したら203kmだったので目的は達成していますが、、、何となく『毎月200kmライドをやろう』というヤッツケ仕事っぽい(笑) これもDNFだとすると3連続?? まーいっか。

dk18-29.jpg前回のロングライドはツバメ号でしたが、芦ノ湖までの上り坂が加わって多分を除いたとしても、私にはリタノフの方が楽チンに感じました。 ツバメ号はフルカーボンで、リタノフは超廉価なアルミです。 フレーム材質では明らかにツバメ号の方が格上の筈ですが、リタノフのセッティングの方が私には心地よいのでしょうか。。

これまで何度もサドル・ハンドル位置等を調整して、2台とも極力同じポジションを出せるようにしていますが、フレームの形状(ジオメトリー)により完全に同じ位置にはできません。 実測すると5mm差とか、せいぜい1~2cmの差ですが、こんな鈍感な私でも1日で200kmも走るとこの差が明らかに体感できます。 ジオメトリ、セッティングについては、別の機会に書きたいと思います。

最後の写真は上大岡にあるcamio(カミオ)のクリスマスツリーで、昨年見た時とはちょっと違うデザインです。

これから先はイルミネーションが増えてくるので、夜のライドが楽しみです。 、、、寒いのは苦手なんですけどね。(^^)
 
 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ← DNFと言っても、無理ないライドも楽しいもんですネ
 

コメント
この記事へのコメント
リタノフ久々ですね~
次のチネリも楽しみですが何だか名残惜しいですねっ!
自分も朝早いのが苦手で暑い夏も意外とヘッチャラです。
でも寒い冬は空気が澄んでいて景色も綺麗なんですよね~
2012/11/28(水) 22:19:18 | マツ | URL | [ 編集]

☆ マツさん

そうなんです。 チネリはチネリで楽しみなんですが、リタノフには愛着が強くてヤメたくないです。 でも、これから発生するであろう不具合を思えば、使わなくなって朽ちていく姿を見る前に、惜しみながらやめたいと思います。

マツさんも夏のほうが得意ですか。(冬がダメとは言ってませんねw) 寒いと会社に来るのも辛いくらいです、早く夏にならないかなぁぁ
 
2012/11/29(木) 11:51:05 | ゴードン | URL | [ 編集]

(C)Copyright 2003-2007. Powered By FC2. VALID HTML? VALID CSS?