ベアリングを探せ!
(2012/11/10(土) 01:39:19)

最も場所を占拠しているのがホイールです。 これとは別に、アンジェリーナ号(ジャイ・エスケープR3)から外したホイール(Spinforce)も有るから場所が無駄だし、クイックリリース(QR)でないこのホイールは、不要パーツと共に即座に廃棄するべしと判断しました(気付くのが遅い!)。
しかし、このまま捨ててしまうのは勿体無いのでハブだけを残し、分解してみる事にしました。 ハブを自分でバラすのは初めての事。 これがけっこう面白かったです。

ベアリングはグリスの粘度で乗っかってるだけなので、油断するとバラバラと落下するのは知ってました。 慎重に上向きにしといたのですが、シャフト部を下にずらしてしまって、反対側から抜け落ちたベアリング達がバラバラと床に散らばっていきました(大汗) Oh! No!!
無事な上側のベアリングを数えたら10個。 だから、20個集まるまで床を這いつくばって探すべし。。 教訓。 作業をする時はトレーか箱の上でやりましょう。
左右で20個を集め、すべてのパーツをクリーナーで清掃しました。 グリスがどうなっちゃったんだか、煮こごりの様に固まっており、グリスとして機能していたのだろうか。 自分が持ってる他のホイールも、ハブの中はこんな酷いのかな。。
このホイールの芯は、単なる全ネジです。 普通のロード用ホイールはQRですから構造が少し違うかと思います。
それにしても。 コレを弄っていると面白いです。 玉押しのナットを強く締めるとベアリングがゴリゴリするし、緩めすぎると左右にカタカタとズレてしまいます。 その中間あたり、程よい締め具合?にすると、ゴリゴリもカタカタもなく、ストレスなく気持ちよく回転する位置があります。
触ってて思いました。 ひょっとしてホイールメンテって自分で出来ちゃう?

本当に個体ごとに異なるのか、流れてる情報のどれかが間違ってるのか、それは不明です。 ただ少なくとも、WH-6700とWH-R500を持ってるという時点で、13,14,15,17mmの4種類が必要だという事が判明しました。
という事で、13,14,15,17mmの4本がセットになった ハブコーンスパナ をゲットしました。 13,14,15,16,17mmの5本セットというのもある様ですが、もう買っちゃったから(笑)。 16mmが必要となったら、それはそん時に考える事にします。


冒頭のハブをバラしたときにベアリングが転がり落ちて探すのが大変だった事。 パーツクリーナーでベアリングを洗浄するのが意外と大変だった事。 ザルが有ったら楽かな?と思って試しに買ってみました。
ハブの清掃とは別に、ペダルの分解清掃もやりたいと思って、以前から道具だけ用意しています(専用工具と7mmスパナ)。 ペダルにはまだ手をつけていませんが、ベアリングは小粒なのでもっと細かい目のザルが必要かも(茶こし?)。
とにかく、近いうちにハブ清掃をやってみたいと思います。 小心者の私は、安いホイールから開始します。 最初のターゲットはジャイ・エスケープR3のホイール(Spinforce)からかな。 最後はデュラエース。(^^)

この記事へのコメント
はじめまして、ブログ楽しく読ませて頂きました。
私はミニベロ乗りのたけとと申します。
ホイールのメンテ自分でやるなんてすごいですね。ボールベアリングとか無くしそう^^
私も、ミニベロのブログさせて頂いています。
まだまだ小さいブログですが、もし良ければ、相互リンクお願いできないでしょうか?
リンクしているページは左サイドバーの下の方の「リンク集」に入っています。
これからも『江戸っこA型すき放題』楽しみにしています。
今後もよろしくお願いします。
私はミニベロ乗りのたけとと申します。
ホイールのメンテ自分でやるなんてすごいですね。ボールベアリングとか無くしそう^^
私も、ミニベロのブログさせて頂いています。
まだまだ小さいブログですが、もし良ければ、相互リンクお願いできないでしょうか?
リンクしているページは左サイドバーの下の方の「リンク集」に入っています。
これからも『江戸っこA型すき放題』楽しみにしています。
今後もよろしくお願いします。
☆ たけとさん、ようこそ!
たけとさんのHP、改造整備やロングライドなど、すごいですね!
私のほうは、もう6年近くも改造をやってて、やっとホイールのメンテというところです。 とは言っても、まだ廃棄品をバラしてみただけですけどね。。
リンクについては、他の方も整備が必要なのをサボっておりまして、、その整備の時にリンクをさせていただきたいと思います。 ありがとうございました。
たけとさんのHP、改造整備やロングライドなど、すごいですね!
私のほうは、もう6年近くも改造をやってて、やっとホイールのメンテというところです。 とは言っても、まだ廃棄品をバラしてみただけですけどね。。
リンクについては、他の方も整備が必要なのをサボっておりまして、、その整備の時にリンクをさせていただきたいと思います。 ありがとうございました。
| ホーム |