鉄チャリのサイクルモード
(2012/11/06(火) 01:55:43)

幕張メッセのような広大な場所(2会場)を占拠して、これまた凄いイベントだと思います。 自転車を見るだけでなく試乗もできます。
イベント期間は11月2日(金)~4日(日)の3日間。 土日は混雑するので、例年と同じく仕事をサボって金曜の夕刻から行ってきました。
いつもならば、アレが欲しい&コレが欲しい、、で特に写真のようなスーパーバイクを物色しますが、興味の対象は常に変わるものでしょうか。 チネリを発注した直後なので、今はチネリにしか興味がありません(当たり前といえば当たり前)。 よって、今回ばかりはアルミとカーボンにはあまり興味がわきませんでした。
今年の物欲はクロモリ。 スリムでカッコイイ自転車たち、 見てるだけで楽しいかったですヨ~

De Rosa Neo PRIMATO
(デローザ・ネオプリマート)
フレーム:207,900円(写真の完成車は451,500円)
前スレッドで鉄フレームがどうの言っておりますが。。 デローザの鉄フレームが欲しいと思っています。 ロードバイクをやってる奴は金銭感覚がズレてると言われますが、伝統あるデローザのクロモリが20万円ってのは、少し頑張れば手が届くお値段です。 諸条件を無視して価格だけを単純比較すると、日本の手作りフレームのほうがよっぽど高いです。

2月からタバコを断って毎日300円ずつ貯金したらチネリが買えたように、2~3年続けるだけでフレームが買えるし、3~4年続けると完成車が買えます。 私の事ですから、途中で気が変わるかもしれませんが、自転車に投じる事は間違いありません。 デローザを本当に買うつもりでコツコツと貯めていきます。(^^)v
次の写真に出てくる“NUOVO CLASSICO(ヌーボクラシコ)”はフレーム価格:294,000円でちょっと手が出しにくくなってきますが、他ブランドでもこれくらいのフレームは普通にあります。 決して高くはないであろうと、デローザ欲しさに無理に理解をする自分でした。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |

購入候補ではありませんが、デローザのフラットバーロード:ミラニーノ。 すごくスタイリッシュで惚れ惚れしますが、内装3段で10万円。 ブランド料だけで高すぎないかぁ? デローザだから許される価格でしょうか? 結論。 この無駄とも思える高さは、一種のステータスですネ。
![]() | ![]() | ![]() |

MASI(マジィ) イタリア車です。
私にとって、マジィのイメージはシングルバイク。 ギア付きであっても、カフェレーサーと称したレトロ交じりの都会スタイル。 もしくはシクロクロス。
MASI全般がローディな者には少し馴染めませんが、こうして見るとスタイル抜群ですねぇ けっこう気に入ってます。
![]() | ![]() | ![]() |

こいつ、チネリを買ったりして、バカの一つ覚えでイタリアブランドばっかりだろ~・・・と言われても仕方ない。 イタ車はマイブームです。
それでもイタ車はほんの一部の事でして、回りたいブースは事前に調べておいて、けっこうじっくり見ました。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |

もっと長く見ていたかったのですが、ただでさえ仕事の荷物(書類+PC)が有るところにカタログを貰っているうち、ズッシリと重くなりギブアップ。
来年への教訓。
人気ブランドは試乗できないからヘルメット不要。
原則重い荷物は持たずに、カタログがサッと入るエコバックがあると楽チン。 カタログをタダでくれないメーカーもあるから、500~2,000円くらいは用意したほうがよさそう。
ちなみに、デローザは特別に高額。 カタログ500円、サコッシュ等セットは2,000円でした。 本気で欲しい人ならカタログ買うってところでしょうか(私、買いましたw)
あぁ、やっぱりデローザ欲しいねぃ。 気が変わるかもしれないけど、ハハハ
