いつかはひとり駅伝
(2012/10/30(火) 11:27:09)

なかこ~さんから、こんなご提案をいただきました。 全行程を走ると250kmを超えてしまうので、片道は自走で片道は輪行というのが計画当初の話で、みんなの意見を聞きながら、小田原に集合して小田原で解散という内容となりました。
これはほぼ、小田原~箱根・芦ノ湖の23.4kmで登りは箱根駅伝の5区、下りは6区に相当します。
早い話、坂道だけ走れって事か。 距離は短くなっても、平地専門の私にはむしろ厳しいぞ。。 普段の自分を考えると、苦手な坂を避けて箱根の手前である小田原へ、平地だけを往復して200kmライドをやってるわけです。 そこで。
10月21日(日) いつもの平地210km+芦ノ湖を、全部自走でやったる。 (本当か?)

とは言え。 いつかはやってみたい、箱根駅伝全コース往復。
今回は2ヶ所で待ち合わせ。 足慣らし希望者は8:30に大磯で集合(fuji.sanさん、マツさん)。 本隊は10時に小田原で集合(なかこ~さん、Qさん、M田さん)
この私は全コース走破を目指して2時半起床、3時すぎに出発。 いつもなら7時半に家を出る私にとっては、4時間以上も早起きですよ(大汗)。 88km先、最初の集合場所の大磯を目指していきました。

10km進んだ浅草橋のコンビニでオニギリ、40kmの横浜のマックで20分休憩。 その先、いつものようにR134へ出ました。 ここまでは平地・巡航速度35~38km/hで来て大磯まで走り切るつもりが、七里ガ浜あたりから脚が辛くてスピードが上がらなくなり、江の島(73km)にて予定外の休憩となりました。
これまでずっと200kmライドをやってきた経験上、前半で飛ばしすぎると後半でバテるパターンもありました。 しかし今回はそんなに体力を消費してないし息も乱れていないのに、こんなに早くからチカラが出てこないのは何故だろう。 寝不足が原因か、食料不足か、、、
8時すぎには大磯に着くつもりが8時25分に到着。 8時半の待ち合わせにぎりぎりセーフ。
お待ちいただいたのは横浜から自走してきたマツさん。 本隊の集合地が地元のfuji.sanさんがわざわざ大磯までお出迎え(ありがとう!)。


そりゃもう、R1を35~40km/hで鬼牽きです(笑) 普段は同じこの道を自分で風を切って走るわけですが、今回は好意で風除けになって牽いてくれて、ちょっと楽ができました。
マツさんは余裕で走ってますが、先ほどより体力が欠乏している私は、たまに置いてかれてしまったり。 今日の私が独りだったら、もっと遅いんでしょうけど、ふたりのお陰でアッという間に小田原へ到着しました。

(私は既に疲れ切ってたりしてw)
ここからは箱根ライド。 とにかく坂を登るだけです。
こういう坂となると、面白いくらいに走り方の違いが出てきます。 登坂でチカラを発揮する人、短距離ダッシュの速い人、向かい風に強い人、ロングライドに強い人、、、などなど。 全部に強い人って意外と少ないもんです。
![]() | ![]() | ![]() |

居残り?は、Qさんと私。 イヒヒ。 Qさんがあまり坂が好きじゃないのは知ってますがな。 その代わりこのオッサンは、強風とか連日ライドとか、スタミナ系で威力を発揮するタイプで、この強さはクライマーには敵わない。 佐渡の強風で助けてもらった事もあったっけ。 とりあえず私、脚が回らないくらいヘタってるので、Qさんにご一緒させていただきました。
そのQさん。 国道1号最高地点の僅か手前でチェーン外れてるし。。 まったくもう。。

ここへ来るのはこれで3回目ですが、やっぱりココは達成感があります。(^^)
皆さまにはすいぶんとお待ちいただいた様で申し訳ないです。 正直、途中でリタイヤしようかと思ったくらい脚が動かなかったです。 それでも、このあと登坂は殆どないから、もう迷惑をかける事もないでしょう。 ホッとする一瞬でもありました。


湖畔にある箱根駅伝のゴール地点へと行き、記念撮影。 すっかりオナカが減ったので、近くの定食屋さんでランチとなり、休養&補給となりました。 この時点で私にとっての押し返し地点でもあり、メーターは129km。
帰ると250kmを超える! (安心するのはまだ早いのだよ)
帰路はこのままR1を戻るのではなく、旧道を下る事になりました。 R1経由より5kmほど短い分、坂が急だそうです。
![]() | ![]() | ![]() |

下りきったところの箱根湯本でR1へと合流し、その後は解散場所となる小田原へと下っていきました。
これまで何度も来た小田原城ですが、今回は地元のfuji.sanさんにご案内いただきました。 自転車では城址へ入れないと思っていましたが、裏の道から押して入る分には大丈夫な様です。 なんか得した気分!

この頃になって、やっと体調が良くなってきました。 夕方になってエンジンがかかってどうするヨ? 再び、大磯までfuji.sanさんにお送りいただき、さらに体力温存。 さらにスピードを上げた帰路。 江の島の手前までマツさんと一緒に走り、その先は単独での帰路ライドとなりました。
江の島を過ぎて振り返ると、日が落ちた後の空がとっても綺麗でした。


頭がボケッとして、信号を見落として通過(=信号無視)してしまいました。 小さな交差点だったので出てくるクルマがなく、事故にならなかったから運が良かったのですが、運転への集中力が欠落してた様です。
このまま自走で走り切れば255kmとなる計算。 横浜に居る時点でメーターは210kmを超えていました。 あと40kmチョイとはいえ正直自信がなく、事故を起こしたら元も子もないし、月曜は仕事があります。 毎月目標の200kmは走破しているから、コレで良しとしよう。 という事で、運転はヤメて輪行としました。
本日の走行距離: 217km
前回のハーフセンチュリーに続いてまたDNF。 でも200kmは走れたし無事に帰れてよかった!
企画していただいたなかこ~さん、現地で出迎えてくれたfuji.sanさん。 そして、ご一緒いただいたQさん、マツさん、M田さん。 楽しい芦ノ湖ライドをありがとうございました。 またお付き合いくださいませ。 3連続でDNFをやらないように、練習しなきゃ。

この記事へのコメント
芦ノ湖まで自走で、お疲れ様でした~
次回は旧道経由で大観山でも行きましょう?(笑)
次回は旧道経由で大観山でも行きましょう?(笑)
お疲れ様でした。DNFだったんですね~。
でも勇気ある決断だと思います。事故ったら大変だもんね。
夕日の写真、綺麗ですね~。
この頃は輪行居酒屋電車でほろ酔い気分でしたよ。
次回の旧道ライド(+大観山?)は往路も輪行にしましょうね。
でも勇気ある決断だと思います。事故ったら大変だもんね。
夕日の写真、綺麗ですね~。
この頃は輪行居酒屋電車でほろ酔い気分でしたよ。
次回の旧道ライド(+大観山?)は往路も輪行にしましょうね。
先日はあ疲れ様でした。
午前3時出発であの距離の自走はしんどかったようですが、帰りのR134は早かったですよ~
楽しい一日を有り難うございました~(^_^)
午前3時出発であの距離の自走はしんどかったようですが、帰りのR134は早かったですよ~
楽しい一日を有り難うございました~(^_^)
☆ fuji.sanさん
ほえっ? あの旧道を登れと?
私が平地型であることは明らかでしょう。 それこそ往路でDNFになるでしょ。。 またはバックしちゃうとか。
それにしても、小田原~大磯を2往復もしていただいて、感謝&感謝! 今度は4往復ねww
ほえっ? あの旧道を登れと?
私が平地型であることは明らかでしょう。 それこそ往路でDNFになるでしょ。。 またはバックしちゃうとか。
それにしても、小田原~大磯を2往復もしていただいて、感謝&感謝! 今度は4往復ねww
☆ なかこ~さん
おっ! 帰りの宴会は楽しかったかな? 宴会も楽しそうだけど、こっちはこっちでfuji.sanさんとマツさんに引っ張り回されて、かなり楽しかったですよ。
疲れて事故ってしまったらみんなと楽しかったのまで無くなっちゃうところ、こうして笑って終わってるから、DNFしといてよかったかなって。 これがDNF癖にならなきゃいいんだけどネw
おっ! 帰りの宴会は楽しかったかな? 宴会も楽しそうだけど、こっちはこっちでfuji.sanさんとマツさんに引っ張り回されて、かなり楽しかったですよ。
疲れて事故ってしまったらみんなと楽しかったのまで無くなっちゃうところ、こうして笑って終わってるから、DNFしといてよかったかなって。 これがDNF癖にならなきゃいいんだけどネw
☆ マツさん
いやぁ~! R134は終始楽しかったですねっ!!
スピードを上げてもまだまだイケルって、ますます火がついちゃいました。
マツさん、まらR134行きましょ~ 今度は平地型としてリタノフを持参いたします(^^)v
いやぁ~! R134は終始楽しかったですねっ!!
スピードを上げてもまだまだイケルって、ますます火がついちゃいました。
マツさん、まらR134行きましょ~ 今度は平地型としてリタノフを持参いたします(^^)v
| ホーム |