fc2ブログ
江戸っこA型すき放題
ツバメ号で雨を浴び、リタノフで風を切る。 ロードバイクでいつまでも、どこまでも。
ck-ed01.jpg ck-ed02.jpg ck-ed03.jpg pn0668.jpg
202308 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 202310
dj07-02.jpg夏があれだけ暑かったのに、10月に入ってから急に涼しくなりましたね。

10月7日(日) 東京サイクリング協会(以下、TCA)主催の 荒川ハーフセンチュリーライド第24回都民スポレクふれあい大会)”に行ってきました。(^^)

TCAのセンチュリーライドは年2回開催されていますが、初めて行った2007年春から2008年秋の3回(1年半)までは参加者だったのですが、以降はTCAの皆さまからはスタッフとしてご指導いただいており、数々の失敗をしながらも、今回も快くスタッフとして受け入れていただいています。
数々の失敗、、その多くはミスコース。 自慢になりませんが1度や2度ではありません。 デンマーク大使を富士山で迷子にさせたり、昨年もミスコース(汗) そして、本年5月は遅刻(大汗)

今回は絶対に寝坊できない(←当たり前)ので真剣に起きました。 と思ったら、。 朝っぱらからけっこう降っていました。 とにかく急いで行ったら私は2人目の到着でした(ホッ)
暫くすると多くの方々が到着してテントや机の備品、休憩所の物資などが運ばれ、結局私は大して動くことなく、大人数だけにアッという間に設営が完了しました。
dj07-08.jpg今回は昨年秋と同じく、自転車に乗っての先行スタッフをやらせていただきました。 参加者の方々がいる本隊より先に出発をしてコース上の様子を見て、異変があったら本部に報告をするという仕事で、走行スタッフに慣れたSummyさんにご一緒いただきました。

本隊のスタート(8:40予定)よりも20分前に出発せよとの指示でしたが、何かトラブルがあって足止めになると本隊に追いつかれてしまうので、Summyさんと相談の上でフライング(笑)、本隊より30分早くスタートをしました。

dj07-10.jpg気候の良い季節の日曜日であればサイクルロード上には多くの通行人や野球少年が居るはずですが、前日から降り続いている雨のせいで、グラウンドばかりでなくサイクルロード上にも殆ど人が見当たりませんでした。 傘をさして走る自転車はたまに見かけますが、こんな雨合羽を着てスポーツ車に乗ってるガチな(=物好きな)自転車乗りは、私達のほかには居ませんでしたw

戸田橋~笹目橋の間で運動会が行われていて、見た感じでは中高生が2千人以上? 板橋区の行事のようですが、雨天決行なんですね。 活気あってこの場所だけが大盛況でした。 そうそう、こういうのを本部に報告しなきゃデスヨ。

dj07-12.jpg私は今日こうして自転車で先行部隊をやっていますし、他の時も走行スタッフが多いですが、5ヶ月前(5月)のセンチュリーライドの時だけは立哨スタッフをやらせていただきました。 その時も雨で、『こんな肌寒い日に雨が降ちゃって、走行スタッフじゃなくて立哨でよかった』って思いました。 それまで走行スタッフが多かっただけに、今回ばかりはラッキーとまで思ってしまいました(毎回走行のSummyさん、ゴメンナサイ)。

ラッキーと思った罰が当たったのか、今回は走行スタッフにして雨!

しかしですよ。 こうして走ってみると、立哨スタッフの方に比べたら常に体が動いてる自分のほうが寒さがマシなんだろうなって思いました。 今回もラッキーと思った私、次回はどんな罰が当たるんだろう?w

それにしても、鹿浜橋の立哨スタッフの方。 遠くからハッキリわかる服装&ゼスチャーで誘導をしてくれて、おまけにご自身のキャノンデールを誘導部材に使うとは! スバラシイ誘導でした。
さらに、ほんの少しコース変更を伴って岩淵水門~鹿浜橋~左岸への連携が素晴らしかった。 雨の中をお疲れさまです。

dj07-12.jpg

dj07-13.jpg

dj07-14.jpg右岸(西岸)へ入り、少しばかりトイレ休憩。 普段なら野球をやってる人たちでいっぱいな場所なのに、殆ど人を見かけませんでした。 このまま首都高中央環状線に沿って南下。 南端のエイドステーションへと達します。 このエイドステーションの体制が好きでして、楽しかったのをレポしたのがキッカケでスタッフをやらせてもらうようになりました。

ここに来るまでの間、開催されてる運動会を報告したりチェックポイントの立哨スタッフの方と話したり、自転車を止めてる時間がけっこうありました。 そのうち、参加者の方が先導車を抜いて追いついてきちゃったりして、、、なんて考えていたら。

dj07-16.jpgげっ! 本当に来やがった! しかもこの男、Mキンだし。

右岸(前半のコース)は歩行者が皆無なのにも関わらずスピード抑えてガマン&ガマン。 いちお、制限速度ありますから。

左岸に来ると、葛飾区~江戸川区のブロックは歩行者が殆ど入って来ない閉鎖された道路なので、体力が有り余った状態で解き放たれたらしい。 つまり、放し飼いね(爆)

こっちゃ先行隊。 参加者に抜かれてしまっては役割を果たさなくなるので、休憩中のMキンがよそ見してる間にスタートしてきました。 このままでは、いずれ追いつかれるでしょう。

この先は手分けする事として、、、Summyさんは平井大橋をショートカットしてコース終盤の部分へ先回りしていただき、私はこのまま左岸を北上して次のCPの堀切橋まで頑張る事にしました。

dj07-18.jpg結局、平井大橋でSummyさんと分かれる時点で、参加者の先頭2人が追いついて来るのが見えました(速すぎだろ) 歩行者が皆無なゾーンで稼いどこうというのか。 もう逃げ切れないので、この速い2人と共に堀切橋までご一緒。

走りのマナーの良い方々でもあるし、堀切橋を渡った先の右岸では先に行っていただきました。
(私はゆっくり走りたかったからw)

スタッフの方と話しながら南下。 コース通りであれば大島小松川公園(UFO広場)を通過して南端の新砂リバーステーションまで往復するところ、大島小松川公園の前で停止、そのままゴール会場へと入ってしまいました。

dj07-21.jpgdj07-30.jpgdj07-31.jpg

dj07-32.jpg皆さま、続々ゴール。

この日の物欲党(+α)からの参加者は、masakingさん(Mキン)、ひろおじさん、タカノル君。 そして急遽参加となったおたけびさん。

Mキンは先頭ゴール、おめでとう!(競争じゃないぞ) トップでゴールしてくれと言ったのを本当に実行してくれました。 おたけびさん、途中でパンクしてたから出遅れちゃったねぇい。。

えっと、私が知る限りでは物欲党からはあと4名ほど参加者が居たのですが、、、雨のためDNS? けしからんな。 あとで反省の飲み会にしましょうw

dj07-24.jpg

dj07-25.jpgリタノフはこの通り、泥というか砂まみれ。 自分に「お疲れさま」と言いたいのですが、そうもいきません。

この私はコース終盤の大島小松川公園~新砂(右岸南端)の往復をサボり、実質的にDNF。 80km超ある本コース上の走行距離は74km。 家からの往復を入れても89km。 あんまり立派な事は言えませんがな。。。

でも、最後には天候は回復したし、皆さんとご一緒できたのが何よりも楽しかったです。

こうして気分よく帰宅。 リタノフをピカピカにし、暫く乗っていなかったツバメ号もピカピカに。 これから、涼しくなった秋のライドを楽しみたいと思います。


最後にオマケ。 よく自転車野郎が口にする“DNF”の意味が分からない方もいらっしゃるかと。

 DNS = Do Not Start スタート出来なかった、つまりスタート前に棄権したこと
 DNF = Do Not Finish スタートしたけどゴールできなかった、つまりリタイアのこと

不確かですが、Do Not は Did Not という解釈もある様です。 どのみち、完了しかなったわけで。。 今回の私はDNF。 残念な響きですね(笑)

 
 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ← またまた雨を降らせてすみません(同日開催のツルちばも雨?) とりあえずポチッと。。
 
 

コメント
この記事へのコメント
(C)Copyright 2003-2007. Powered By FC2. VALID HTML? VALID CSS?