fc2ブログ
江戸っこA型すき放題
ツバメ号で雨を浴び、リタノフで風を切る。 ロードバイクでいつまでも、どこまでも。
ck-ed01.jpg ck-ed02.jpg ck-ed03.jpg pn0668.jpg
202308 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 202310
東京センチュリーライド2012 (2012/05/19(土) 23:46:06)
de04-02.jpgまいど、遅い記事ですみません。
ブログ記事を書く時間がなくて、今さらですがGWのお話しです。

GWというのは、訪れる前にはあれこれ計画を立ててみるものですが、いざ到来するとアッという間に終わってしまうものです。 今思えば、今年は晴天の日が少なかったかな。

今年のGWに自転車で出かけたのは、たったの2回。 1回目はGW初日(4月28日)の200kmライド。 2回目は5月4日の雨の日。 毎年恒例の 東京センチュリーライド へと行って参りました。

曜日に関係なく必ず5月4日に開催されますが、昨年は震災直後で開催は自粛となった為に今回は2年ぶりの開催となり、今回もスタッフとして参加してまいりました。

de04-01.jpg今回は、コース誘導をする立哨スタッフです。  

私、寝坊をしてしまいまして(大汗)、会場に到着した頃には開会式が始まっていました。
それに加え事前の連絡がとれていなかったので、今までは走行スタッフ(先行や追走)をやらせていただいていたところを、当日に欠席となったスタッフの方の代わりの場所を受け持つ事になりました。
遅刻をしてスタッフの頭数にさえならなず役に立たなかったこと、改めてお詫び申し上げます。

de04-03.jpgこの日は朝から小雨がシトシトと降ってました。

雨に濡れる覚悟で出向いたのですが、もともと体調が良くなかったので、同日走行スタッフだった皆さまには大変申し訳ないのですが、走行スタッフでなく風邪を悪化させずに済みました(重ねて失礼しました)

センチュリーライドは8時半すぎにスタートし、参加者の皆さんがスタートしていきました。

de04-04.jpg立哨はチェックポイントを受け持つ多くの方は早々に出発でしたが、私(私達)が立哨を受け持つ場所は葛西臨海公園のブロックで、コース全体としては終盤にあたりとなるため、私達の出発はゆっくり目でした。

受け持ち場所は葛西臨海公園の近くで、公園から出てきて湾岸道路の歩道走行(道路の構造上、車道へは出られません)をしてきた参加者を、荒川河口橋(新木場方面へ渡る橋)のスロープへと手招きで誘導する係です。

de04-05.jpgここはAコース(146km)のみの使用で、参加者が荒川CRの両岸を走り終えてから、葛西臨海公園を抜けて新木場・若洲エリアへと荒川河口橋で渡る場所です。
往路で110kmあたりに相当、復路で135kmあたりに相当し、参加者は私の前を2回通過していくことになります。

担当場所へ到着したのはスタートから2時間以上経った10:45頃。 それでもかなり早めの到着で、待てど暮らせど誰も来ない。 自転車が来たとしても参加者ではない。 うーん、、、ヒマだ(笑)

待つこと1時間以上、最初の参加者が通過したのは午後になって間もない12:01でした。 爽やかに挨拶をしながら通過。 やっぱり速い人はマナーも良いのかな。

de04-06.jpg30分以上あけて(1時間近かったかな?)2人目の方が到来しました。 トップはどんだけ速いんだろ?

その後、なかこ~さんとひろおじさんが揃って登場です。 多くの方から通り際に挨拶していただきましたが、知ってる顔はさらにホッとしますね。

この後、だんだんと天候が怪しくなり、最後の頃には雨が降り出しました。 今回はちょっと残念な天候だったかな。
最終ライダーが通過、その後スタッフ撤収で本部へと戻りました。

de04-07.jpg前記のように、今まで走行スタッフが多かったところに今回は久々の立哨でした。 走行スタッフだと同じ参加者がずっと見えていますが、立哨スタッフだと通過する参加者全員を見ることができます。

挨拶しながら通過していく方もいるし、無反応で通過していく方もいて、この違いも面白かった。 今回もスタッフをやらせていただいてありがとうございました。

走行距離は、家からの往復を含め28kmでした(少ない!)

de04-08.jpg最後にちょこっと回想ですが。。

自転車に乗るようになってから5年超となり、今は頻繁に200kmライドをやっていますが、誰でもそうである様に、最初は通勤の片道10kmでヒーヒー言ってました。

5年前の2007年5月4日。
第4回・東京センチュリーライドが、私にとって初めて出場するイベントでした。

買って間もなくハンドル回りだけ改造した7×3速のリタノフに乗って参加。 126km、82km、42kmの3カテゴリーがあるうち、今ならば迷わず126kmでしょうけど、当時選んだのは最短の42kmでした。 家から会場までの片道7kmも遠く、本コースの42kmだってかなりの走り応えがありました。 126kmも走れて参加してる方々が羨ましかったのを今でもよく覚えてます。

同年のツールドちば2007(第2回)のStage-1(116km)が100km超、2009年の佐渡ロングライドは200km超。 こうして少しずつ距離を伸ばしていきました。 今でこそ頻繁に200km超のライドに行ってますが、最初は42kmもやっとの思いだし、100km超も凄いハードルでしたネ。

東京センチュリーライドはTCA(東京サイクリング協会)主催ですが、2007年5月の42km、2007年10月の82km2008年5月の132kmの3回だけ参加者として出場し、その後に手伝いを申し出たところ、快く受け入れていただきました。

2008年秋にはTCA主催の東京シティサイクリングの立哨スタッフ、同じく2008年秋のハーフセンチュリーは私用で欠場しましたが、2009年5月には146kmの最終走者の追走スタッフをやらせていただく等他にもいろいろ、TCAの方々にご指導をいただきながら現在に至っています。

スタッフと言っても、何もかもうまく出来てるわけではありません。 VIP参加者を富士山で迷子にさせたりミスコースをしたり。 おまけに今回は寝坊。

TCAの皆さま、参加者の皆さま、いろいろと寛大にご指導いただきありがとうございます。 ご迷惑も多々あろうかと思いますが、これからもよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ←今回は雨にも関わらずあまり濡れませんでした。他の皆さま、ごめんなさい~

コメント
この記事へのコメント
スタッフお疲れ様でした
年に数回しか100キロ走をしてない私が、長距離走を走りましょうと
ゴードンさんに言ってから早X年。
人には無茶を言って、自分は楽をして・・・る訳ではなく、単に持久力が
無いので走れないのです。

コンスタントに週末100キロ走れてる人が羨ましいくらいです。
ゴードンさんも、体調が悪い時には無理をしないで下さいね。
お仕事に差しさわりが出ては困りますから。
2012/05/20(日) 00:12:21 | 暗示の帝王 | URL | [ 編集]

☆ 暗示の帝王:○すかるさん

おおおっ! めっちゃ遅いアップの記事にコメントが!
読んでみりゃ、本文とは関係ないみたいだね、ウハハ

そうそう、らすかるさんに目標を叩き付けられたあの佐渡ロングライドは、あと4時間するとスタートとなりますが、今年は不参加です。

佐渡ロングライド(&ツルちば)には様々な思いがあって、佐渡については、らすかるさんのお陰で昨年も一昨年も目標を持つことができて楽しかったし充実もしてました。 今年佐渡に行かないのは自分の身辺環境的な事情があって自粛している(富士HCも自粛)のと、もうひとつは、昨年の佐渡は目標タイムを1時間以上クリアしてしまって、ちょっと熱が冷めたから。。 熱い思いで望まなかったら佐渡に失礼だと思い、それも重なってパスしました。

それでも相変わらず200kmの練習は続けてるし、続けてるから走りの質が明らかに変わってる。 それもアナタのお陰ね。 来年こそ、胸張って佐渡に行きたいな。

で、この記事の後に書けずに居るのは、5月12日にまた200km走った話なんです(笑)

らすかるさんが心配してくれてる『体調』は健康はとても大事は話です。
46という歳で連続して200kmを続けていると、どこかにムリが来るのでは?という危惧があります。 もともとアスリートではないから、月に4回も5回も200kmというのは無謀かもしれません。
それでも、自転車に乗ってるのが大好きだし、カラダに自信が持てるのも自転車のお陰です。

そこで。 明日からちょっと違う走りに出かけるし、来月から別タイプの自転車を買うつもりです(たぶん)。
ロード200kmを長く続けるためでもあるので、これまた楽しみです。 ず~っと自転車で楽しみたいですね、お互い。
2012/05/20(日) 02:05:24 | ゴードン | URL | [ 編集]

あら、雨だったので中止かと思ってました
今年は誰も参加しなかったので用事いれちゃったんだけど
G丼さん見に来年は参加しよっかなー(笑)
2012/05/20(日) 09:41:24 | taka | URL | [ 編集]

200Km
昨日一人センチュリー行ってきました。
出発がとんでもなく遅かったのですが、せめて朝8時に出発していたら200Kmになっていたかも。
ちょっとどころか、かなり残念。
2012/05/21(月) 22:08:40 | スターチャンネル | URL | [ 編集]

☆ takaさん

イベント系は雨でも決行ですからねー・・ そうやって今まで何度、雨のイベントに出てきたか(笑) 参加者は不参加の権利がありますが、スタッフはその権利がありません。 って、スタッフをやってみて身をもって分かりました、ハハハ
 
2012/05/26(土) 16:14:50 | ゴードン | URL | [ 編集]

☆ スタさん

センチュリー行ってきたんですね、オツカレサマでした(^^)
ちょうちょっと早く出てたら200kmも手が届きますね。 って、出るのが遅い私に言われたくないか(笑)
 
2012/05/26(土) 16:17:33 | ゴードン | URL | [ 編集]

(C)Copyright 2003-2007. Powered By FC2. VALID HTML? VALID CSS?